赤ちゃんは鏡を見ると、笑ったり話しかけたり様々な行動をとりますね。
実はそこに、知育効果があるんです!
では赤ちゃんは鏡に映る自分を認識しているのでしょうか。
またいつから認識するのでしょうか。
赤ちゃんと鏡の関係は意外と奥深いものだったりします。
そこで、鏡を使った知育方法をまとめました。
赤ちゃんが鏡に反応する理由は?
赤ちゃんと行う「手遊び歌」は子どもとの大切なスキンシップやコミュニケーションの時間になります。 赤ちゃんが喜ぶ上に脳や成長に嬉しい効果もいっぱい! 今回は3,4,5ヶ月頃のねんね期の赤ちゃんにおすすめの手遊び歌を3つ紹介したいと思い[…]
鏡に自分が映っていると分かるのはいつ頃?
* わ〜 きみはだれ〜?? #初めての鏡 #興味津々 #まずは頭ごちん #9ヶ月
A post shared by Yukiko (@soyamasanchi_810) on
3歳半の娘がいますが、子供のオモチャ選びって意外と悩みますよね。せっかく買ってあげるのだし、すぐに飽きては欲しくない!1歳代で買って、二年後の今もわが家で活躍中の、長く遊べるオモチャをまとめてみました。子どもの誕生日やクリスマスプレゼント[…]
「マークテスト」で鏡の赤ちゃん=自分と分かっているか確認しよう!
そして貼る。 * * #シール #ゆずシール #ゆず #1歳2ヶ月 #女の子 #前髪短すぎ #親バカ #新米ママ #ほっぺにシール #丸顔 #育児日記 #埼玉
A post shared by @s.mipoin39 on
- 赤ちゃんのほっぺにシールを貼る。(口紅で印をつけてもOKです)
- 赤ちゃんを鏡の前に座らせ、反応を見る。
【判断】
赤ちゃんが自分のほっぺを気にしたり、自分のほっぺを触ってシールを取れば、自分であると認識している証拠です!
一言で「遊ぶ」と言っても、いろいろあると思います。テレビやおもちゃ、スマホなどが復旧している現在、「手遊び」を普段から子供と遊んでいる方はとても少ないのではないでしょうか?じつはこの「手遊び」にはたくさんのメリットがあり、子供の成長にも大[…]
鏡には「自己認識」の知育効果がある
鏡がお気に入り 今日は鏡の中の自分に大興奮⤴⤴ #生後7ヶ月 #男の子ママ #赤ちゃんと鏡 #雨の日 #わんぱく #笑顔
A post shared by Kimiko.T (@kimiko.0808) on
- 自分と他人の区別ができるようになる
- 表情のバリエーションが増える
- 観察することで体の動かし方を覚える
Head, Shoulders, Knees & Toes
妊娠中から胎教で語りかけをしているママさんもいますよね。おなかの中にいる時から聞いているママパパ兄弟の声で、言葉を担当する脳の部分が発達します。そうすることでコミュニケーション能力も発達しやすくなると言われています。妊娠中から赤ちゃんにた[…]