子どもの『自尊心』を育てるには?「自分を大切にすること」の大切な伝え方

大切にしたい保育園通いの子どもとの接し方_2

自分自身を大切にしなさい」と言われたり、本で読んだりすることがあると思います。

しかし、具体的にはどうしたら良いのでしょうか。

今回は、自分自身を大切にして人生を生きること」を子どもたちに伝える重要性について、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「自尊心」の研究

「自尊心」の研究

心理学では、自己のパーソナリティ(人格・個性など)を肯定的にとらえ、大切にする感覚や感情を「自尊心」と言います。

近年、一般的に知られてきた「自己肯定感」という言葉も、大枠で「自尊心」と同義語です。

一方、「プライド」という言葉も同じように見えますが、優越感や傲慢さの意味合いも含むため、必ずしも同義とはされていません。

なお「自尊心」は、自己に関する概念の中でも、もっとも幅広く研究されてきた分野です。

ローゼンバーグ(Rosenberg, M., 1965)という学者は、「こうなりたい!」という「理想の自分」と、「今の自分はこんな感じだ」と思う「現実の自分」とのズレが少ないほど、「自尊心」が高いとしています。

ローゼンバーグは「自尊心」を数値化するチェックリストの作者としても有名ですが、残念ながら日本語訳が複数存在し、チェック結果にばらつきが生じる問題点が指摘されています。

触れる機会があっても、参考程度にとどめることをお勧めします。

 

関連記事

私たちは日々、人との関わりの中で生活しています。 つまり、「社会の中」で生きています。 この「社会の中」で生きていく状態は一体いつから始まるのでしょう? この記事では、子どもの「社会性」がいつ芽生えるのか、そしてどのように[…]

子どもの社会性はどう発達する?幼児期の遊びと社会性の関連について

 

自分を大切にするための「自己受容」

自分を大切にするための「自己受容」

さて、自分自身を肯定的にとらえ大切にする「自尊心」は、日常の場面でどう表れるのでしょうか?

物理的な側面では、無理をしない、いつまでも考えすぎない、お腹が空いたら食べて、眠たくなったら寝る、といった行為が挙げられます。

そして精神的な側面で自分を大切にする行為としては、「自己受容」を特にご紹介したいと思います。

これはアルフレッド・アドラー(1870-1937)が提唱した概念で、「自分自身をありのままに受け入れる」ことを意味します。

例えば生活の中で、他者にはできるのに、自分にはできないという場面があったとします。

このとき、できない自分を責めるのではなく、「私は私だから人と比べなくてもいいや」と思えたり、できない自分を認め受容することを意味します。

「自己受容」は「自尊心」の表れであり、「自尊心」を更に育みます。

自分をありのままに受け入れることで、子どもは行動力を身に付け、より良い人間関係を構築できるようになるとされています。

 

関連記事

子どもの困った行動に振り回されて、怒ってばかりで自己嫌悪…。 何度叱っても、同じことを繰り返す…。 子どもといい関係でいたいのに、負のスパイラルにはまってしまう方も、いらっしゃるかもしれません。 そんなときに参考になるのが[…]

子どものいいところに注目しよう!アドラー心理学に学ぶ「正の注目・負の注目」

 

子どもへの伝え方は?

子どもへの伝え方は?

子どもに「自分を大切にしなさい」と教えるには、まず普段から、「私はあなたの存在を大切だと思っている」と伝える必要があります。

「大切だよ」「宝物だよ」「大好きだよ」といった、明快な言葉が伝わりやすいでしょう。

また、子どもが頑張った時に褒めることも、子ども自身の「自尊心」の向上に繋がります。

もし子どもが、「クラスメイトより自分はだめなんだ」などと否定的なことを言った場合は、「クラスメイトのいいところによく気づけたね!」と、本人の強みを教えてあげることが大切です。

子どもは、自分が大切にされた経験を通して、自分と周囲を大切にできるようになります。

逆に言えば、否定された経験ばかりでは、自分や周囲を否定しがちな大人になっても仕方がない、と言えるでしょう。

まとめ

自分を大切にできる子どもは、何かに対して「もやっ」とした気持ちを抱えても、「でも、家族が自分を大切にしてくれているからいいか」と思えたり、「自分と他の人は、いいところが違うんだ」と解釈することができます。

「自分を大切にする」という生き方は、大人になってからの財産にもなります。

ぜひ日頃から積極的に伝えていきましょう!

子供の成長期応援サプリ【ノビルン】
成長期に必要な栄養をバランス良く摂れる味や安全性にもこだわっている栄養機能食品です!
・モンドセレクション 5年連続金賞受賞(2017年〜)
・子供の成長期サポートサプリ 3冠獲得
・子育てママに紹介したい No.1
・口コミ人気 No.1



大切にしたい保育園通いの子どもとの接し方_2
最新情報をチェックしよう!