子どもの困った行動に振り回されて、怒ってばかりで自己嫌悪…。
何度叱っても、同じことを繰り返す…。
子どもといい関係でいたいのに、負のスパイラルにはまってしまう方も、いらっしゃるかもしれません。
そんなときに参考になるのが、「アドラー心理学」の考え方です。
親が物事のとらえ方を変えるだけで、子どもとの関係がよくなることがあるのです。
この記事では、アドラー心理学の考え方のうち「正の注目・負の注目」について紹介したいと思います。
アドラー心理学とは
アドラー心理学は、オーストリア出身の医師アルフレッド・アドラー(1870~1937)の考えをもとに発展した心理学です。
アドラーは第一次世界大戦の際、軍医として戦争を経験したことから、世界を平和にするためには子どもの教育や育児が重要だと考えるようになりました。
子どもが暴力を使わずに問題を解決することや、良い人間関係を築けるようになることが、よりよい世界を作ることにつながると考え、導き出されたのがアドラー心理学なのです。
アドラー心理学では、前提として「子育ての目標」を提唱していますが、そちらは以下のリンクを参考にしてください。
アドラー心理学という言葉を聞いたことがありますか? 「嫌われる勇気」という書籍がベストセラーになり、テレビドラマ化もされたため、耳にしたことがある方も多いでしょう。 アドラー心理学は、基本的には対人関係についての心理学ですが、子[…]
不適切な行動とは
子どもの困った行動や、親から見てイヤだなぁと感じる行動を「不適切な行動」と呼びます。
子どもが不適切な行動をしたら、私たち親はどうしたらいいのでしょうか?
つい感情にまかせて叱ってしまいがちですが、アドラー心理学では、一度冷静になって子どもの行動を観察することを薦めています。
その際に意識したいのが、「正の注目」と「負の注目」です。
正の注目
「正の注目」とは、子どもの行動に対して、プラスの感情をもって関心を示すことです。
具体的には、喜びや親しさや愛おしさのような感情です。
「うまくできて良かったね」「あなたのおかげで助かった」という言葉をかけると、子どもは「自分には能力がある」「親は私の仲間だ」と感じることができるでしょう。
絵本の読み聞かせは親子のコミュニケーションになり、幼児期の子供に良い影響があることをご存じの方は多いでしょう。 しかし、幼児期の読み聞かせが小学校以降の学力向上にも役立つことをご存じですか? この記事では、絵本の読み聞かせとその[…]
負の注目
一方、「負の注目」とは、子どもの行動に対して、マイナスの感情をもって関心を示すことです。
具体的には、怒り、不安、後悔、焦りのような感情です。
「何度言えばわかるの」「ちゃんとしなさい」といった処罰や命令や禁止の言葉をかけると、子どもは「自分には能力がない」「親は私の仲間じゃない」と感じるかもしれません。
子どもが不適切な行動をした時
例えば、子どもが朝の支度をせずにいつまでもだらだらしている時。
- 「早く着替えなさい!」
- 「いつまでだらだらしてるの?」
- 「毎朝同じことを言わせるんじゃない!」
このように、できていないことに対して負の注目をして言葉をかけたくなったら、ちょっとストップ!
大切なのは「意識的に正の注目をする(良い面を見つける)」こと!
不適切な行動の中にも、意識すれば良い行動が必ず見つかるはずです。
- 着替えようという気持ちはあって、今日着る服は準備している
- 着替えはまだだけど、朝ごはんはちゃんと食べた
- 今朝、元気に起きてくれた
- もっと原点に戻れば、「生まれてきてくれて、ありがとう」
親にとって当たり前の小さなことでも、一つひとつの良い面に正の注目をして、「ありがとう」「助かったよ」「うまくできたね」と声をかけていくうちに、親子関係が良くなり、良い行動が増え、不適切な行動が少しずつ減っていきます。
一人目の妊娠時より、二人目の方がなぜだか疲れている気がする。 上の子に対して、なんだかイライラしてしまう。 妊婦さんには色々な制約がありストレスも溜まりますが、その疲れやストレスは、お腹の赤ちゃんにも上の子にも良くない影響を与え[…]
不適切な行動に注目していると…
逆に、不適切な行動に対して負の注目を与えていると、どうなるのでしょうか。
子どもは、親の注目・関心を引きたいもの。
良い行動をしていても注目してもらえないと、不適切な行動で叱られてでも親の注目を引こうとします。
例えば、下の子が生まれた時に上の子が赤ちゃん返りするのは、この典型とも言えるでしょう。
不適切な行動で叱られ注目を引くことに成功したら、また注目を引くために不適切な行動を繰り返すのです。
そのため、不適切な行動には注目しないことが肝心です。
叱るのではなく、その行動が不適切であることを冷静に教えてあげましょう。
クールダウンの方法を持っておく
頭ではわかっていても、親だって人間です。
いざ目の前で不適切な行動をされたら、カーッとなってしまうこともあります。
そのため、自分なりのクールダウンの方法を、あらかじめ考えておくと良いでしょう。
その場を離れる、トイレにこもる、深呼吸をする。
赤ちゃんの頃の写真を見る、音楽を聴く、お茶を飲む。
自分のマイナスな感情に気づいたら、感情的にならず冷静になることが大切です。
まとめ
子どもの不適切な行動に対して、感情的に叱りたくなった時には、意識的に良い面を探し、正の注目をしてみましょう。
1日は24時間、子どもと過ごす時間は限られています。
1日の中で正の注目が増え、子どもが適切な行動をする時間が増えれば、不適切な行動はおのずと減っていきます。
アドラー心理学の子育てをヒントに、良い親子関係を築いていけますように。
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?