「子どもがなかなか宿題をしない…」
「子どもの友達関係が気になって仕方ない…」
皆さんは子どものいろいろな問題に、つい口を出したくなることはありませんか?
親は子どもの幸せを願うあまりに、ときに干渉しすぎてしまうことがあります。
そんな時に、アドラー心理学の考え方が助けになります。
この記事では、アドラー心理学の中の「課題の分離」についてご紹介します。
アドラー心理学とは
アドラー心理学は、オーストリア出身の医師アルフレッド・アドラー(1870~1937)の考えをもとに発展した心理学です。
アドラーは第一次世界大戦の際、軍医として戦争を経験したことから、世界を平和にするためには子どもの教育や育児が重要だと考え、アドラー心理学を提唱しました。
アドラー心理学が重視するものに、「子育ての目標」があります。
■行動面の目標
- 自立する
- 社会と調和して暮らせる
■心理面の目標
- 自分には能力があると感じる
- 人々は私の仲間だと感じる
「子育ての目標」について詳しいことは、下のリンクを参考にしてください。
アドラー心理学という言葉を聞いたことがありますか? 「嫌われる勇気」という書籍がベストセラーになり、テレビドラマ化もされたため、耳にしたことがある方も多いでしょう。 アドラー心理学は、基本的には対人関係についての心理学ですが、子[…]
「課題の分離」とは
「課題の分離」とは、ある問題にどう取り組み、どう解決するか、その結末が誰の身にふりかかるかを見極め、誰の課題なのかを分ける考え方です。
解りやすく、「子どもがなかなか宿題をしない」を例にご説明しましょう。
「宿題」は誰の課題でしょうか?
宿題に取り組むのは子ども、取り組むかどうかを決めるのも子ども。
もし宿題しなかった場合に、結末がふりかかってくるのも子ども。
そのため宿題は「子どもの課題」です。
宿題の他にも…
- どんな友達と付き合うか
- どんな時間の使い方をするか
- 兄弟でケンカをしてその後どう仲直りをするか
これらもすべて、子ども自身が取り組み、結末が子どもの身にふりかかるので、「子どもの課題」になります。
課題の分離をして、それが「子どもの課題」だとわかったら、親は「子どもの課題」には立ち入ってはいけません。
子どもの困った行動に振り回されて、怒ってばかりで自己嫌悪…。 何度叱っても、同じことを繰り返す…。 子どもといい関係でいたいのに、負のスパイラルにはまってしまう方も、いらっしゃるかもしれません。 そんなときに参考になるのが[…]
子どもの課題に口を出すとどうなる?
もし子どもの課題に、親が口出ししてしまうと、次のような弊害が起こることがあります。
- 自信を失う
- 依存的になる
- 反抗的になる
- 失敗を人のせいにする
- 親が忙しくなる
「宿題しなさい!」と親が子どもの課題に口を出すと、子どもは反抗的になり、言わないとやらなくなる可能性があります。
もし親が声をかけそびれたら、「お母さんが言ってくれなかったから忘れたんだ!」と、人のせいにするかもしれません。
「自分で宿題ができる」という自信も、持てなくなります。
そのため、子どもの課題には親は極力口出しをせず、子ども自身が解決することが原則です。
「子どものため」は本当に子どものため?
子どもの課題だとわかっていても、子どもの勉強や友人関係などは、親としてはとても気になります。
そこでつい、「子どものためだ」と口を出してしまいがちですが、実はそれは自分(親)が安心するための行為。
つまり、「子どもの課題に対する親の期待」の問題であり、それを解決するのは「親の課題」になります。
「親の課題」を子どもに肩代わりさせてしまっては、いけません。
もしも子どもが宿題をしなくて、先生に怒られたとしたら、その結果から子どもは学ぶことがあるでしょう。
そして、次は忘れないようにしようと自分で考え行動することが、「自立する」ことに繋がるのです。
「課題の分離」は「放任」ではありません
「子どもの課題に口を出してはいけない」と言っても、完全に無視して放っておくという意味ではありません。
子どもが課題にどう取り組んでいるのか見守りながら、助けが必要な時には援助ができることを伝えます。
困った時に子どもが助けを求めやすいように、親子関係を良くしておくことも大切です。
ポイントは「子どもの課題に土足で踏み込まない」こと。
子どもの問題に口を出したくなった時には、「これは誰の課題かな?」と自己点検を。
それを意識することで、過干渉を減らし、親子バトルを減らすことができるはずです。
なお、「課題の分離」をはじめ、アドラー心理学の子育てについて詳しく学びたい方には、アドラー心理学の考えに基づいた育児プログラム「パセージ」がおすすめです。
講座が各地で開催されていますので、一度受講されてみてはいかがでしょうか。
下記のような書籍もありますので、参考にしてみてください。
まとめ
「子どものため」と思っていても、子どもの課題に口出しすると、ときにそれが子どもの自立や成長を阻んでしまったり、親子関係を悪くしてしまうことがあります。
何か子どもに関する問題があった時は、それが誰の課題なのか?が重要です。
口出しすることが、親の不安や期待など「親の課題」を解消するための、肩代わりになっていないでしょうか?
アドラー心理学の考え方を、本当の意味で「子どものため」になる子育てのヒントとして、お役立ていただけたら幸いです。
マタイク編集部【厳選】おすすめ記事
⇒忙しい毎日の救世主!?ミールキット宅配サービスは超越した満足度!
⇒渡辺直美さんおすすめで大反響!「ナイトキャップ」で翌朝のお手入れが楽チンに♪
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?