赤ちゃんが誕生すると、親は一気に忙しくなります。
日常の子育てはもちろん、特に1才まではお祝いごとや行事もたくさん!
この記事では、もうすぐ行事を迎えるパパ・ママ、これから出産予定のプレパパ・ママに向けて、1才までのお祝いと行事をご紹介していきます。
1才までのお祝い・行事はこの5つ!
赤ちゃんが生まれてから1才の誕生日までには、定期検診や数回の予防接種などもあり、なにかとバタバタしがちです。
「知らなかった!」とならないように、1才までの行事を把握して事前に準備をし、万全な態勢でお祝いしましょう♪
お七夜
赤ちゃんの無病無災を祈願するお祝いで、生後7日目の夜に行います。
昔はこの日に名前を決める風習があり、「命名式」とも呼ばれていました。
現代では、命名書を書いて赤ちゃんの名前をお披露目します。
お宮参り
生後一か月頃に、赤ちゃんが無事に誕生したことを地元の氏神様に報告し、神社でお参りします。
赤ちゃんには「祝い着」を、ママやパパも正装して参拝し、ご祈祷を受けます。
「祝い膳」はママの体調や赤ちゃんの様子を見ながら行いますが、産後一か月では負担が大きいため、現在は行わない場合もあります。
お食い初め
「赤ちゃんが一生食べ物に困らないように」と祈願するお祝いで、生後100日に行うことが多いようです。
赤ちゃんの「お祝い膳」を用意して口元に食べ物を運び、食べさせるマネをします。
丈夫な歯が生えるように「歯固め石」を用意することも。
最近では祖父母も呼んで、外でお食事会を行うケースも増えています。
「お食い初めコース」がある食事処も増えていますので、小さな赤ちゃんを抱えて自宅での準備が難しい場合は、外でお食事でも良いでしょう。
ハーフバースデー
生まれてから半年の節目を祝う日。
昔ながらの行事ではなく、近年SNSなどで広まり定着してきた行事です。
特に決まりはなく、離乳食ケーキなどを用意して、記念写真を撮ることが多いようです。
1才のバースデー
昔からの風習では、「一生背負いきれないほどの食べ物に恵まれる」との願いを込めて、「一升餅」を赤ちゃんに背負わせます。
近年では「一升餅」はその後の処理に困るため、一升分のお米などで代用する家庭も増えています。
誕生日ケーキやプレゼントを用意して、記念撮影するのも忘れないようにしましょう♪
赤ちゃんの御誕生、おめでとうございます。 先輩ママからお伝えしたい、ぜひやっておいた方が良いこと、それは「赤ちゃんの成長記録」を残しておくことです。 ”写真だけ”ではなく、新生児の手形・足形を記録として残しておくことは絶対おすすめし[…]
女の子と男の子のお祝い
子供の健やかな成長を祈り、男女それぞれのお節句に「初節句」を祝います。
女の子と男の子でお祝い行事が異なります。
生後3か月未満は翌年に行うのが一般的ですが、それぞれのタイミングで行ってもOKです。
桃の節句
女の子の場合は3月3日に、「桃の節句」こと「ひな祭り」があります。
ひな人形や桃の花を飾り、お祝いの食事会をします。
「ひな祭り」には女の子の健やかな成長を願うだけではなく、厄除けの意味もあります。
端午の節句
男の子の場合は5月5日に、「端午の節句」こと「こどもの日」があります。
五月人形やこいのぼりを飾り、やはりお祝いの食事会をします。
「鯉」は生命力が強く、出世すると龍になるという中国の伝説から、子供がどんな環境にも耐え立派な人になれるようにと、願いを込めて飾られるようになりました。
ひな人形や五月人形は必要?
以前はママの実家からひな人形を贈られるのが一般的でしたが、実のところ、特に決まりはありません。
こだわりがなければ、人形を用意する・しないは、夫婦で話し合って決めればOK。
また、必ずしも人形が必要なわけではないのです。
まずは子供の成長をお祝いする気持ちが、何より大切です♪
まとめ
昔は必ず行っていた習慣も、近年では略式で行うことが増え、「絶対にこうしなければいけない!」という決まりごとも減っている時代です。
赤ちゃんが小さいうちに行う行事は、ママや赤ちゃんの体調を最優先して、様子を見ながら行っていくと良いでしょう。
子供への愛情を持って楽しく成長を見守り、できるだけのお祝いしていきましょう!
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?