手作り味噌は初心者でも簡単!自家製味噌の冬仕込みがおすすめな理由と作り方を大公開!

初心者でも簡単!手作り味噌は冬がおすすめな理由と作り方を大公開!

コロナ禍で健康維持が見直され、自炊する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

同時に昔ながらの保存食の注目度もUPし、みその手作りが密かなブームとなっています。

そこでこの記事では、自家製みその作り方を大公開!

材料もシンプルで作り方も簡単♪ ぜひお子さんといっしょにチャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

みそ作りは12~2月がおすすめ

みそ作りは12~2月がおすすめ

手作りみそは寒仕込みが適していると言われています。

その理由は次の2つ。

  • 寒い冬は雑菌が少なく傷みにくい
  • 気温が低いためみその発酵がゆっくりと進み、味に深みがでる

もちろん他の時期でもみそ作りは可能ですが、寒仕込みだと失敗するリスクも少なく、初心者におすすめです。

 

関連記事

材料がカットしてあり調味料もついてくるミールキット、とっても便利ですよね。 夜は材料を火に通すだけで時短料理ができちゃう優れもの! でも実は、ちょっとした手間で手作りすることも可能なのをご存じですか? この記事では、簡単に[…]

節約にも!手作りミールキットで時短レシピ♪

 

自家製みそを実際に作ってみよう!

自家製みそを実際に作ってみよう!

実際に手作りみそに挑戦してみましょう。

前日の下準備も含めて、みそ作りに必要なのは2日間です。

材料

  • 米麴 500g
  • 大豆 500g
  • 塩 200g
  • みその保存容器 ホーロー容器、ガラス容器、ジッパー袋など

作り方

【1日目】

きれいに洗った大豆をたっぷりの水(分量の3倍くらい)に、ひと晩つけておく。

【2日目】 

  1. つけていた水を捨て、鍋に大豆とかぶるくらいの水を入れて、柔らかくなるまで3時間ほど煮る。
    ※大豆が指でつぶれるくらいのやわらかさが目安
  2. 大豆が煮えたらゆで汁は別にとっておき、人肌程度(30〜35度)まで冷ましてフードプロセッサーにかける。
    ※ジッパー袋などに入れて手やめん棒でつぶしてもOKです。
  3. 塩とほぐした麴をよく混ぜ合わせ「塩きり麴」を作っておく。
  4. ➁と③をよく混ぜる。
  5. ④がひび割れないくらいのかたさになるまで、ゆで汁を加える。
  6. よく混ぜたら空気をぬくようにして、おにぎり大のみそ玉にする。
  7. 消毒した保存容器にみそ玉を押し込むようにして詰めていく。
  8. 焼酎などのアルコールをスプレーでかけ、ラップで密閉したあとふたをして、冷暗所で半年以上保存する。

②の茹でる段階で圧力鍋を使えば時間短縮になりますが、大豆が溶けるまで煮過ぎないようにご注意を。

また、手作りみそはジッパー袋でも作ることができ、しっかりと空気を抜けば重石はなくても大丈夫です。

冬に仕込んだみそは、夏の土用の時期が過ぎ、発酵が落ち着く秋が食べごろ!

ときどき味見してちょうど良いと感じたら、冷蔵庫で保管しましょう。

スポンサーリンク

失敗しないためのポイント

②の大豆の煮方ですが、指で押して半分にぱっくり割れてしまう場合は、まだ固い状態です。

また、麴は60度以上の高温になると死滅してしまいます。

煮えた大豆は必ず人肌程度まで冷ましてから混ぜましょう。

減塩みそを作る場合は?

今回は大豆 : 米麴=1 : 1、塩分20%の手作りみそのレシピをご紹介しました。

減塩みそにしたい場合は、こちらの計算サイトが参考になります。

まとめ

寒仕込みのみそは、秋にとれた新米や大豆を使えば美味しさもひとしお♪

また、市販の手作りキットを使えば、準備する手間も省け、気軽にみそ作りを始めることができます。

食育もかねて親子で挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
写真共有アプリ「Famm」がWeb上で展開!3万人以上のプレママ&ママが応募! プレママ&ママなら誰でも無料でプレゼントが貰えます。
プレゼントにはFammのベビーアルバム、バースデーボードなどに使えるお得なクーポン7500円分に加え、 ギフト券やかわいいスタイ、キッチンマットをご用意。
さらには抽選で電動付き自転車や人気家電、抱っこひもなどの育児に嬉しいグッズももらえます。

 

初心者でも簡単!手作り味噌は冬がおすすめな理由と作り方を大公開!
最新情報をチェックしよう!