【薬ガイド】軟膏の強さと副作用は?子育て中のパパママは知っておくべき!病院でもらう赤ちゃんの肌に使う塗り薬

【薬ガイド】軟膏の強さと副作用は?子育て中のパパママは知っておくべき!病院でもらう赤ちゃんの肌に使う塗り薬

赤ちゃんの湿疹用として、病院から処方される肌用の塗り薬ですが、赤ちゃんの肌を健康に守るために、薬の成分や効き目などを確認しておきましょう!

一般的に処方される代表的なものを紹介します!

スポンサーリンク

病院でもらう赤ちゃん用の塗り薬「ステロイドの塗り薬」

アトピー性皮膚炎や湿疹などで皮膚に炎症があるときに効果を発揮するのが「ステロイド薬」。
5段階に効き目の強さが分かれています。
赤ちゃんに処方されるのは「Weak」(弱い)~「Strong」(強い)までの効き目の穏やかな物ですが、指示は必ず医師の指示に従ってください。

「Ⅴ群」Weak 非常に弱い

このランクの塗り薬で、症状が改善したら、保湿ケアに切り替えて大丈夫でしょう。
 

オイラックスHクリーム

オイラックスHクリーム

出典:「現役薬剤師が運営」お薬情報サイト

オイラックスクリームHに含まれているステロイド「ヒドロコルチゾン」のランクは”マイルド”。
赤ちゃんの顔にも使えるような優しい強さとなっています。

「Ⅳ群」Mild・Medium  弱い

症状が改善した後は、弱いランクまたは保湿ケア用クリームに切り替えて大丈夫です。
 
スポンサーリンク

ロコロイド軟膏

ロコロイド軟膏

出典:歯科材料・医薬品サイト

ヒドロコルチゾン酪酸エステルのステロイドの強さは”Mild”にあたり、大人は顔にもつけられます。
もちろん赤ちゃんにも大丈夫です。
 

ロコロイド クリーム

ロコロイド クリーム

軟膏よりも、のびがいいので体(背中やおしり)など用に使用します。
※乾燥肌にもこのクリームが処方されることもあります。
 

アルメタ軟膏

アルメタ軟膏

プロピオン酸アルクロメタゾンというハロゲン系のステロイド成分が配合され、ステロイドの強さは”中程度”とされています。
赤ちゃんや子供にも使用ができます。
 

キンダベート軟膏

キンダベート軟膏

ステロイドの一種であるクロベタゾン酪酸エステルが配合され、あまり強くない刺激で赤ちゃんの皮膚炎やかゆみ止めなどに使われます。

「Ⅲ群」Strong 強い

赤ちゃんが使うのは、このレベルが上限です。
これらの薬をそれでも使用する場合は短期間の使用になります。
医師の指示に従って正しく使用します。
 

リンデロンV軟膏

リンデロンV軟膏

3番目該当するステロイドで強い刺激とされています。
一般的に、体幹のうちお腹や首など皮膚の薄い部分にも使用できる強さです。
軟膏とクリームがありますが、患部の場所や症状に合わせて処方されます。
軟膏→塗りにくいが刺激が出にくい、クリーム→塗りやすいが刺激が出やすい。
 

リンデロンVG軟膏

リンデロンVG軟膏

リンデロンVの成分に、抗生物質である「ゲンタマイシン」を配合したものです。
化膿している際などには、”ステロイドで炎症止め + 抗生物質で化膿止め”という効果が期待できます。
軟膏とクリームがありますが、患部の場所や症状に合わせて処方されます。
軟膏→塗りにくいが刺激が出にくい。 クリーム→塗りやすいが刺激が出やすい。
ステロイド外用剤の『リンデロン』、DP・V・VG・Aの違いは?~4種の強さと使い分け  :  お薬Q&A ~Fizz Drug Information~ (24950)
リンデロンV・軟膏リンデロンVG軟膏は両方ともⅢ群(Storng 強い)に属しています。
 

ベトネベートN軟膏

ベトネベートN軟膏

ベタメタゾン吉草酸エステルと抗生物質であるフラジオマイシンのふたつの有効成分が含まれステロイドは強いとされています。
薬局やドラッグストアで購入することが来ます。

「Ⅱ群」Very Strong 非常に強い

効き目が強いので、赤ちゃんには使用しません。

しかし、アトピー性皮膚炎の幼児にはまれに使用することがあります。
 

ネリゾナユニバーサルクリーム

ネリゾナユニバーサルクリーム

湿疹や皮膚の炎症やかゆみを抑える効き目の強い塗り薬です。
 

アンデベート軟膏

アンデベート軟膏

ステロイドは非常に強いです。 まれに子供に処方されますが、四肢に対しての処方が多いです。
ただし、使用も数回のみ。 軟膏・クリーム・ローションの3種類があります。
軟膏→べとつくがほかに比べて保護作用がある クリーム→延ばしやすく、浸透性や保護作用は中間くらい ローション→のびが良くべとつかず、浸透性が良い。保護作用は他に比べおとる
 

マイザー軟膏

マイザー軟膏

ステロイドの強さは非常に強いとされています。

「Ⅰ群」Strongest 最も強い

この「最も強い」段階のステロイドの塗薬を赤ちゃんに使用することはありません。

効き目が強いため長時間使用すると皮膚が薄くなることもあります。
 

デルモベート軟膏

デルモベート軟膏

湿疹や皮膚の炎症やかゆみを抑える塗り薬です。 ききめが最も強いタイプのステロイドです。

病院でもらう赤ちゃん用の塗り薬「非ステロイドの塗り薬」

ステロイド成分を含んでいない塗り薬です。
病気の種類や患部の状態によって、何種類かの薬が同時に処方されることもあります。
薬局などでもらえる薬の名前や使用法・効能などを確認してから使用しましょう。
心配な場合は医師に相談を!

*かゆみ止めの塗り薬*

虫さされなどの刺激を受けると分泌されるのがヒスタミン。
このヒスタミンが神経を刺激してかゆみが起きて、このかゆみを抑えるのが「抗ヒスタミン薬」です。
かゆみが強い場合はステロイドが配合された抗ヒスタミン薬を使用することもあります。
 

オイラックスクリーム

オイラックスクリーム

かゆみを抑える目的で処方されます。
 

レスタミンコーワパウダークリーム

レスタミンコーワパウダークリーム

じんましん、しっしん、かぶれ、かゆみ、鼻炎の症状に効果があります。

*抗菌外用薬(抗生物質の塗薬)*

症状が進行してしまい、ぐじゅぐじゅになった湿疹・かきこわした傷口などに、黄色ブドウ球菌などの細菌が入り込んでしまったときに、菌の活動を抑える効果のある「抗菌外用薬」を使用します。
ただし、とびひの場合は、「抗菌薬の内服薬」を併用して、治療を行います。
 

フシジンレオ軟膏

フシジンレオ軟膏

化膿性の皮膚炎やとびひ、やけどに効果のある塗り薬です。
白い半透明上の軟膏で刺激はほとんどないですが少し、べたつきます。
 

アクアチムクリーム

アクアチムクリーム

殺菌作用があるためカンジタなどの感染症やブドウ球菌などの皮膚炎を治療するのに皮膚科ではよく処方されています。
 

バラマイシン軟膏

バラマイシン軟膏

傷跡、やけど、皮膚の腫れに対して効果があり、無色透明の軟膏で、べたつくこともなく使用することができます。

*抗真菌薬*

真菌(カビ)の成長を抑えて、増殖しないようにする「抗真菌薬」です。
赤ちゃんの場合は「カンジタ性皮膚炎」で処方されることが多い薬。症状が治まっても、薬をやめると再発する場合があるので、医師に指示をあおぎましょう。
 

マイコスポールクリーム

マイコスポールクリーム

水虫、たむしなどの原因菌である水虫菌などに殺菌的に作用し、発赤、腫れ、かゆみなどの症状をとる薬です。
 

ラミシールクリーム

ラミシールクリーム

抗真菌薬で、水虫などを治療する塗り薬です。
エンペシドクリーム
エンペシドクリーム
抗真菌薬で、水虫などを治療する塗り薬です。
 

ニゾラールクリーム

ニゾラールクリーム

菌を殺菌する効果があり、水虫の治療やカンジダの治療にも用いられる薬です。

*非ステロイド系の消炎塗薬*

ステロイドは配合されていませんが、ステロイド薬と同様に炎症を抑える作用があります。
ただし、種類によっては接触性皮膚炎をおこしやすいという報告もあるので、その場合はステロイド薬を併せて処方されることがあります。
 

コンベッククリーム

コンベッククリーム

抗炎症作用や鎮痛作用により、炎症や痛みをやわらげます。
湿疹、皮膚炎、帯状疱疹の治療で使用します。
 

トパルジック軟膏

トパルジック軟膏

かゆみ、炎症、発疹、アトピーに対して効く塗り薬です。
 

スタデルム軟膏

スタデルム軟膏

消炎鎮痛剤で、炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害して、炎症を抑え、痛みをやわらげます。
急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー皮膚炎、慢性湿疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎、帯状疱疹の治療で使用します。
 

アズノール軟膏

アズノール軟膏

抗炎症作用、傷が治るのを助ける作用、抗アレルギー作用などを持つ薬です。
湿疹、やけど・その他の疾患による皮膚のただれや潰瘍の治療で使用します。
 

亜鉛華軟膏

亜鉛華軟膏

消炎作用と汁の吸収作用のふたつの働きがあり、アトピー性皮膚炎に対しての効果があります。
 

フエナゾール軟膏

フエナゾール軟膏

湿疹や皮膚の炎症を抑える塗り薬です。
急性・慢性の湿疹、アトピー性皮膚炎、かぶれ、おむつかぶれ、帯状疱疹などに用います。

*保湿用のスキンケア剤*

肌の保護や水分補給に効果があり、肌が本来持っているバリア機能の低下の際に使用します。
「ヒルロイド」・「バスタロン」は乾燥した肌に。
「プロペト」は水分を保持する作用があります。
 

ヒルドイドソフト軟膏

ヒルドイドソフト軟膏

皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽くします。
また使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くします。
皮脂欠乏症、指掌角皮症、凍瘡、瘢痕・ケロイドなどの治療に用いられます。
 

パスタロンソフト

パスタロンソフト

角化症で起こる皮膚の乾燥を防ぎ、角質をやわらかくする作用があります。
アトピー皮膚、進行性指掌角皮症、老人性乾皮症、掌蹠角化症、足蹠部皸裂性皮膚炎、毛孔性苔癬、魚鱗癬の治療に用いられます。
 

ヒルドイドローション

ヒルドイドローション

皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽くします。
使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くします。
皮脂欠乏症、指掌角皮症、凍瘡、瘢痕・ケロイドなどの治療に用いられます。
 

ビーソフテンローション

ビーソフテンローション

皮膚の保湿作用があり、皮膚の乾燥性症状を軽くします。
使用部位の血行を促進し、血行障害に基づく痛みや腫れを軽くします。
皮脂欠乏症、進行性指掌角皮症、凍瘡、肥厚性瘢痕・ケロイド、血行障害に基づく痛みや炎症性疾患、外傷後の腫れ・痛みなどの治療に用いられます。
 

プロペト

プロペト

スキンケアや皮膚の保護剤として使用します。
アトピー性皮膚炎などによる乾燥肌は軽い刺激やかゆみで炎症を起こしてしまうため、皮膚の水分蒸発を防ぐためにプロペド(ワセリン)で蓋をします。

塗薬についてのQ&A

Q:似た症状なら前の薬を使用してもいいの?

A:絶対に使用しないでください!

同じような症状でも病気の原因はすべて違うことがあるので、勝手に判断せず必ず受診をして、その都度処方された薬を使用しましょう。

Q:塗薬は赤ちゃんが舐めても大丈夫なの?

A:薄く塗った薬はごくわずか。心配はいらないでしょう。

薄く塗った薬を舐めた場合、体に入る成分はごくわずかですので、おそらく心配はいらないですが、目にはいった場合は炎症を起こすことがあるので注意しましょう。

Q:赤ちゃんに虫よけ薬を使用してもいいの?

A:優しい成分のものなら使用しても大丈夫です。

赤ちゃん用のやさしい成分入りの物なら、虫よけ薬を使用しても大丈夫ですが、大人用は刺激が強いので使用はやめた方がいいです。 ただし、基本、虫がいるような野外は避けた方が無難です。

Q:発疹が他の部位にもできたら、同じ薬を使っていいの?

A:同じ病気や症状でも、部位によって処方される薬が違うことがあるので、医師に相談してみましょう!

医師に相談が必要です。また同じ症状に見えても、違う病気の可能性があるので、医師に相談してください。

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

【薬ガイド】軟膏の強さと副作用は?子育て中のパパママは知っておくべき!病院でもらう赤ちゃんの肌に使う塗り薬
最新情報をチェックしよう!