最近、東大生の48.6%がリビング学習をしていたと話題になりました。もしかして我が子も?なんて思う親御さんも多いのではないでしょうか。最近よく聞く”リビング学習”。かしこい子が育つってホントなのでしょうか。コミュニケーションの場であるリビングを活用して、ちょっと”子どもモード”の部屋にしてみませんか。
スポンサーリンク
リビング学習
よく聞く”リビング学習”。 下記の書籍の取材事例によると、有名中学に合格したお子さんたちはみんな子供部屋ではなくリビングやダイニングなどで勉強していたとのこと。 むしろ、子供部屋は寝るだけの部屋になっていたとか。
via amzn.to
TV番組で『○○大学合格者の自宅』が紹介される時にもよくリビング学習が出てきますよね。 家族同士のコミュニケーションが生まれやすくお互いが関心を持って言葉がたっぷりあると子どもが賢い子になる。とは言っても、正直、リビングは整えておきたい。 片付かなくて。うちは間取りが・・・なんて思いますが、子どもを”育てられる期間”は短いもの。 親が家事をしている横に、気がつくとすぐ来てる!お絵かきもおもちゃ遊びも、何でもすぐ横!なんていう期間は、本当にほんの短い間です。 リビングは子供部屋を兼ねている。今、我が家は”子どもモード”の時期、と考えて家具を活用して、少しカスタマイズしませんか。
ホッとする空間とたくさんの本
子どもが帰ってきてリビングで宿題や好きなことをして、親がときどき「頑張ってるねー」「こういうのが流行ってるのか~」家族のコミュニケーションが活発でお互いに関心を持っている。お子さんはのびのび育ってくれるでしょう。 そういうホッとする空間に、学べるものが豊富にそろっていれば”気がついたら学習していた”状態になってくれます。
子どもの物の管理
子どもの物の管理が大変になりそうな時は、”子ども専用家具”です。大きな”自分専用品”は、モチベーションを上げてくれます。 リビングに自分の専用家具や専用ゾーンがあれば、そこに片づけようと頑張ってくれます。自己肯定感や物を大切にする心、整理整頓する気持ちを高めてくれます。
via amzn.to
via amzn.to
いろんな書籍を
子どものために、リビングには本棚。 本棚の中には図鑑地図辞書歴史本。地球儀も。子どもが知りたい!と思った時にすぐ調べられるように。というのもよく聞きますね。 本は一度に買えなくても、家族みんなの誕生日などの折に少しづつ揃えてみましょう。 また、親の本も一緒にリビング本棚に置いてください。エクセルの技の本や、家計簿でもOK。本を開く日常って大切でしょうね。 住んでいる市町村の地図や昔出かけた旅行先のガイドブック、家族のアルバム、集合写真、美術館のパンフレット、家電の取説などなど。 家族の記録は楽しいものです。
間仕切りが必要ならば
ただし、勉強するとき視界がスッキリ仕切られている方が集中できる、というお子さんもいます。誰でも「今から集中したいのに!」っていうときがありますよね。 そういう場合はもちろん子ども部屋を勉強部屋にしていいでしょうしリビングに家具やスクリーンで仕切りをした方が良いでしょう。