30代女性に増加中!!頭痛、動悸、イライラ・・これって「プレ更年期」?プレ更年期の原因と対策

30代女性に増加中!!頭痛、動悸、イライラ・・これって「プレ更年期」?プレ更年期の原因と対策

更年期に近づくと、様々な不調が出てきます。「更年期」と言えば40歳代後半から50歳代半ばに起こるものです。しかし、近年では30代後半から40代前半の女性で更年期障害と似たような症状が起こるケースが増えてきてます。このようなケースを「プレ更年期障害」と呼びます。プレ更年期障害の原因、症状と改善方法について詳しく解説します。

 

スポンサーリンク

「プレ更年期」とは何でしょう?

■「更年期」とは 女性の体は、女性ホルモンの影響によって大きく変化します。個人差はありますが、40歳代後半から50歳代前半の閉経を挟んだ10年間程の期間に現れる症状で卵巣の機能低下によるホルモンバランスの乱れが原因です。 卵巣から分泌される女性ホルモンの一つであるエストロゲンが減少し体の中のホルモンバランスが乱れることにより、自律神経の調整が乱れ、のぼせやほてり、発汗、頭痛、イライラ…など体に様々な不調が現れます。 特に症状の現れ方が重い場合には「更年期障害」と呼ばれています。 ところが、最近では30代後半~40代前半の女性でもこのような更年期障害に似た症状に悩まされているケースが増えてきています。これを「プレ更年期」と言います。

「プレ更年期」を引き起こす原因とは?

プレ更年期の原因は、更年期に見られる卵巣機能の低下で起こるエストロゲンの急激な減少によるものではありません。 更年期より前に訪れる緩やかな卵巣機能の低下と、いつの間にか溜まったストレスが要因となり、自律神経失調のような症状を引き起こします。 自律神経には体の各器官の働きを正常にコントロールする役目があります。 これがうまく働かないとホルモンの分泌量が低下したり、体調が不安定になったりして、更年期のような不快症状が現れてきます。 この時期の不調は、更年期特有の症状が出ていても、女性ホルモンの減少が原因というよりも、ストレスなどが原因で起こる「自律神経の乱れ」が原因の可能性が大きいということでしょうか。 このようなプレ更年期の症状を予防するためにも、ストレスや過労には注意が必要ですね。体の不調が、女性ホルモンが原因なのか?自律神経が原因なのか?は、婦人科でホルモン検査を行うと判明します。

人気インスタグラマー!マタイク連載ブログ

@ask_____10 Happy Mama Life

「プレ更年期」の代表的な症状と原因

のぼせ、ほてり、多汗

更年期障害の代表的な症状の1つに「ホットフラッシュ」というものがあります。突然、顔がカーツとほてって熱くなり、大量の汗をかくという症状です。「プレ更年期」にも似たような症状があります。
スポンサーリンク

原因は…

●女性ホルモンの乱れによる血行不良
「プレ更年期」では急激なエストロゲンの減少はないようですが徐々に卵巣機能も低下していますのでこのような原因も考えられるかもしれません。 女性ホルモンのエストロゲンは、血液の流れを良くする働きがあります。エストロゲンの分泌が減少することで血管の拡張作用が弱まり、血液の流れが悪くなります。 体内の血液の流れが悪くなると、血液を増やすように体が働きます。その結果、大量の血液が血管に流れこむことで血圧が上がり、のぼせ、ほてりなどの症状が起こるのです。 ●自律神経の乱れによる血行不良
自律神経は、血管の収縮や拡張をコントロールして体温調整しています。ストレスなどが原因で、突然血管の収縮と拡張が起こることがあります。いきなり血管が拡張すると急激に血液が流れ、顔がほてり、発汗が起こるのです。 ●冷えによる血行不良
ホットフラッシュは冷えのぼせ状態でも起こります。のぼせ、ほてりで顔や体が熱く感じますが、実は、体の芯、特に下半身がが冷えたことによる血行不良で起こっています。顔や体が熱く感じるので、体を冷やしてしまいがちですが逆効果です。

動悸、息切れ

プレ更年期の動悸・息切れは、前触れもなく突然起こります。突然、心臓がドキドキしたり、胸が苦しくて呼吸が十分に吸い込めなくなるので、何か心臓や呼吸器の病気なのでは?と心配になります。 原因として体の酸素欠乏状態で起こります。この症状が出たら、まずは深呼吸して落ち着くことが大切です。脈拍が120以下で、心拍が規則正しく打っていれば心配いりません。 心配のしすぎがストレスとなり動悸を促してしまう場合があるので、症状が出ても慌てず、深呼吸して落ち着きましょう。

【注意すべき不整脈】

軽い症状でも頻繁に起きる場合、心拍がたまに飛ぶんだり原因が全く思い当たらない人などは、安心を得るためにも、一度病院で検査を受けることをおすすめします。 ・脈拍が1分間に140回以上の場合 
・脈拍が1分間に40回以下まで低下して息苦しい場合
・ドキドキという動悸が激しく、吐き気、めまい、冷や汗、失神を伴う場合
・脈拍のリズムが不規則の場合。特に胸の痛みを感じる場合は要注意です。

原因は…

●自律神経からくる場合
ストレスによる交感神経の緊張が原因。体にストレスがかかると、交感神経が優位になり体の筋肉が固くなり緊張状態になります。筋肉の緊張によって血管はギューッと細くなることで血流が悪くなります。 血流が悪いと体内が酸素不足になり、心臓は血液を血管に送り出そうと必死に動きます。心拍数が上昇、呼吸数も上がることで、動悸、息切れの症状が出るのです。 ●鉄欠乏性貧血
貧血とは、鉄分の不足です。 血液の成分の一つである赤血球は、酸素を運ぶ役割を果たしています。 赤血球の中に含まれるヘモグロビンが酸素と結合し、肺から取り込まれた酸素を体中に運びます。 鉄分が不足すると、ヘモグロビンが減少します。酸素を全身に運ぶ能力が低下し、肺や心臓も酸素不足になります。
酸素不足を解消しようと、心臓や肺の動きが活発になることで動悸や息切れが起こるのです。

頭痛

頭痛にはいろいろと種類がありますが、「プレ更年期」の女性が感じる緊張型頭痛と片頭痛についてまとめてみました。

「緊張型頭痛」

頭痛の7~8割は、緊張型頭痛だと言われています。頭の周りを、何かで締めつけられるような鈍い痛みが30分~7日間続きます。また、首や肩の強いこりやめまい、ふらつき、全身のだるさをともなう場合もあります。 頭の側面の筋肉、肩や首の筋肉の緊張が原因で血管が収縮し、血流が悪くことで起こります。血流が悪くなると、筋肉内に老廃物がたまり、周囲の神経が刺激されて頭痛が起こるのです。

原因は…

●ストレスや緊張による自律神経の乱れ
精神的ストレス、緊張、過労、睡眠不足などが原因で自律神経が乱れると交感神経が緊張し、血管が収縮することで頭痛が起こります。 ●女性ホルモンの減少
●歯の食いしばり、歯ぎしり、噛み合わせ
日中のストレスや緊張などで、歯を食いしばったり、就寝中に歯ぎしりすることは、こめかみ周辺の筋肉が緊張させるので、頭痛の原因になります。 ま食いしばりや歯ぎしりを続けると、歯がすり減り噛み合わせが悪くなります。かみ合わせの悪さが首の骨を歪ませ、脳につながる動脈の流れが悪くなることでも頭痛の原因になります。

「片頭痛」

繰り返し起こる頭痛(慢性頭痛)のなかでも日常生活に支障が大きいため、悩んでいる人が一番多い頭痛です。男性よりも女性に多くみられ、30歳代の女性では5人に1人が片頭痛といわれています。 たいていの場合、10~20歳代であらわれはじめ、その後、同じような頭痛が繰り返し起こる、いわゆる頭痛持ちに移行します。片頭痛の痛みは数時間から、長い場合は3日間続きます。 片頭痛という名前のとおり、頭の片側のこめかみから目のあたりが脈打つように痛むことが多いのですが、頭の両側や後頭部が痛むこともあります。

原因は…

●週末頭痛(ウィークエンド頭痛)
日常で心身にストレスがかかると、自律神経の交感神経が緊張し、脳の血管が収縮した状態になっています。その後、緊張やストレスから開放されると、交感神経から副交感神経に切り替わり、収縮していた脳の血管が広がります。 急激な血管の拡張が神経を圧迫することで、心拍に併せてズキンズキンと痛みを感じる頭痛を起こすと言われています。日常のストレスから開放される週末や休日に頭痛が起こることが多いので「週末頭痛」(ウィークエンド頭痛)とも呼ばれています。 ●女性ホルモンによる影響 ●家族歴
家族や親族のなかにも同じような頭痛持ちの人がいることが多く、その点から遺伝と関連があるともいわれています。 ●アルコールや特定の食べ物
食品の防腐剤として使われている亜硝酸ナトリウムやグルタミン酸ナトリウムなどの添加物によっても片頭痛が誘発されるといわれています。 ●空腹
ダイエット中や、朝食を食べないと、血糖値が下がるため頭痛が起こることがありますので、食事はきちんと摂りましょう。 ●人込みや騒音、まぶしい光、香水などのにおい、天候の変化や温度差、睡眠など… この時期のイライラはやはり女性ホルモンとの関係が大きいようです。

「プレ更年期」のケア方法

上手にストレス解消をしましょう。

ストレスは自律神経の正常な働きに影響をおよぼすのでできるだけストレスを溜め込まないようにすることが大切です。 ●ウォーキングやヨガなどの適度な運動
精神的にもスッキリとし、心身のリフレッシュ効果が期待できます。また、マッサージなどで筋肉をほぐすことはリラックス作用もあるのでおすすめです。 ●アロマセラピーを取り入れる
アロマセラピーで用いられている精油には心身をリラックスさせ、自律神経のバランスを整えてくれるものがたくさんあります。これらを活用するのもひとつの方法です。 ・ラベンダー(副交感神経を優位にしてくれるリラックス効果が高い)
・クラリセージ、ローズ、ゼラニウム等(エストロゲン様作用と言って女性ホルモンに似たような働きがあるので、ホルモンバランスの調整に役立ちます。 ●食事
・イソフラボンを多く含む食品をとる(大豆、豆腐、納豆など。イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするのでホルモンのバランスが安定し自律神経のバランスが整う効果が期待できます。) ・ビタミンE(血行促進効果あり)
・鉄分 等
バランスの良い食生活を心がけましょう。

☆「プレ更年期」かな? チェックしてみよう!

プレ更年期セルフチェック ●あなたのプレ更年期をチェック!

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

30代女性に増加中!!頭痛、動悸、イライラ・・これって「プレ更年期」?プレ更年期の原因と対策
最新情報をチェックしよう!